熊本市立熊本博物館

閉じる

 

 

 

 

陶磁器


 

yakimono matsuoyaki.png

           ぞうがんからくさしっぽうらいもんこうごう

資料名 象嵌唐草七宝雷文香合

 

品質・形状 底のみ無釉。手取りは軽い。

点数 1口

時代 江戸時代後期(19世紀)

 

熊本市西部に位置する金峰山。その南麓の松尾では、江戸時代の一時期、「松尾焼」が生産されました。安永5年(1776)に八代焼・中上野家の丹次という人が新たに窯を開いた松尾焼は、藩の御用窯となりました。香合は、練香(お香の原料を練り固めたもの)を入れる手のひらサイズの容器。本作は、やや暗めの胎土に八代焼に通じる白土象嵌が細かに施され、小さいながら存在感のある一品です。(資料ID:59061)

 

→「資料・実験工作・観察法 紹介解説コーナー」トップページに戻る

ページ先頭へ